2010-08-13 | 11:15
世界文学史上でも稀な想像性を発揮し、童話を文学の域にまで高めた宮沢賢治。
記念館にはずっと行きたかったのですが、機会がありませんでした。
そこで今回、お盆休みを利用し、まずは水曜早朝に起床。
新花巻駅に向かう新幹線に乗り込む前に、駅蕎麦で賢治の好きな海老天蕎麦を食しました。
ただし飲み物はサイダーでなく(賢治は海老天蕎麦とサイダーを一緒に注文した)朝ビール。普段、お酒は呑まない私はその後、新幹線の中で爆睡。
途中起きてブローディガンの「アメリカの鱒釣り」を読み進む。
新幹線は快適で、アメリカのポストモダン小説はどんどん進む。
賢治とは、その基本が詩人である、という点で共通性あり、と思う処。
新花巻に到着し、タクシーで記念館に。
賢治の生原稿を見るに感慨無量。
改めてエピソードを読むに、この人の善人性にはただ感動があるのみ。
何度も館内をグルグルと見て回る。
それにしても暑い。
昼食は記念館内の「注文の多い料理店」でカツカレーとクリームソーダ(なんとなく懐かしい感じが宮沢賢治かな、と)
その後、かなり急な坂を降りてイーハトーブ館に行く。
記念館にはずっと行きたかったのですが、機会がありませんでした。
そこで今回、お盆休みを利用し、まずは水曜早朝に起床。
新花巻駅に向かう新幹線に乗り込む前に、駅蕎麦で賢治の好きな海老天蕎麦を食しました。
ただし飲み物はサイダーでなく(賢治は海老天蕎麦とサイダーを一緒に注文した)朝ビール。普段、お酒は呑まない私はその後、新幹線の中で爆睡。
途中起きてブローディガンの「アメリカの鱒釣り」を読み進む。
新幹線は快適で、アメリカのポストモダン小説はどんどん進む。
賢治とは、その基本が詩人である、という点で共通性あり、と思う処。
新花巻に到着し、タクシーで記念館に。
賢治の生原稿を見るに感慨無量。
改めてエピソードを読むに、この人の善人性にはただ感動があるのみ。
何度も館内をグルグルと見て回る。
それにしても暑い。
昼食は記念館内の「注文の多い料理店」でカツカレーとクリームソーダ(なんとなく懐かしい感じが宮沢賢治かな、と)
その後、かなり急な坂を降りてイーハトーブ館に行く。

小さいけどジャコメッティ風の細工物が飾られココはムードがあります。

賢治原作のアニメ映画がいっぱいやっていてしばし観ながら休憩。
疲れて少し寝てしまう(笑
今、賢治がいたらどんなアニメの原作を書いていたろうと、思わざる得ない。
イーハトーブ館からの帰りは登りがキツクて大変でした。
ちょっとだけ登山気分・・・
記念館に帰り、喫茶室でトマトジュースとアイスコーヒーを飲む。
もう汗だく。(ちなみにココで荷物を預けられるので、イーハトーブ館に行く人は預けてから行ったほうが良い。私はみんな背負って往復した)
それから周回バスで、賢治の童話村へ。
・・・賢治の学校へは「銀河鉄道」が走ってます。
その後、森の中も散策したかったのですが、暑くて暑くて、歩きなれない私はもう半ばグロッキー・・・情けない・・・
それからまた新幹線で、一ノ関に向かいました。
一ノ関で泊まったのはベリーノホテル。
着いてからまずは入浴し、一段落した後、ミネラルウェーターと野菜ジュース、リポビタンデーなどを買いに、教わった近くのスーパーに。
ついでに夕食をとるお店も探したのですが、近場になさそうだったので、ホテルに戻り前沢牛ステーキディナー。
ホテル内で「アメリカの鱒釣り」を読了したので、安岡章太郎「質屋の女房」を読み進む。
同時に円急騰、株大幅安を見て、携帯で注文出し。
Ifdoでドンドンだす。結構忙しい・・・早く携帯はXiを実用化して欲しい・・・私の携帯の使い道は、為替と225先物のデーター収得に限られているので(歪んだ使い方だ)、今の通信速度はともかくまだるっこしい。
しかし無欲のままひたすら人の為に尽くした宮沢賢治と私は大違い・・・でも納税も結構しているので、許してください賢治さん。
翌日は中尊寺へと向かいました。
台風も来るというので、バイキングが始まるや朝食を終え、タクシーで向かう。
入り口に着くとかなりの坂が目の前に・・・私は太ってはいないですが、普段、ともかく歩かないので、歩くの弱いんだよ・・・それにリュックサックが重い・・・
でも朝靄の中に杉の巨木の立ち並ぶ月見坂は登るに連れ、深山幽谷の雰囲気あり。悪くないです。

金色堂は文句なく感動。讃衡蔵の大きな3仏は、実に荘厳な雰囲気。
残念だったのは、一日違いで薪能を見逃したこと・・・
私は歌舞伎、大相撲など日本古来の伝統芸、あまり響かないのですが、薪能だけは一度見たいんです。
それにしても大汗。歩かないのに、定期的に運動はしているんで、汗だけはかく。
ハンカチじゃダメだ。やっぱり夏はタオルですね。
下着もビッショリで替えまくり。
帰りの新幹線に乗る直前、一ノ関駅の待合室で安岡章太郎も読了し、もう1冊持ってきたクロフツの小説を読もうとした処で、ホテルに忘れたのに気づき電話。
送ってもらうことになりました・・・
やっぱり私は忘れ物をしますねえ・・・という顛末でした。

賢治原作のアニメ映画がいっぱいやっていてしばし観ながら休憩。
疲れて少し寝てしまう(笑
今、賢治がいたらどんなアニメの原作を書いていたろうと、思わざる得ない。
イーハトーブ館からの帰りは登りがキツクて大変でした。
ちょっとだけ登山気分・・・
記念館に帰り、喫茶室でトマトジュースとアイスコーヒーを飲む。
もう汗だく。(ちなみにココで荷物を預けられるので、イーハトーブ館に行く人は預けてから行ったほうが良い。私はみんな背負って往復した)
それから周回バスで、賢治の童話村へ。
・・・賢治の学校へは「銀河鉄道」が走ってます。
その後、森の中も散策したかったのですが、暑くて暑くて、歩きなれない私はもう半ばグロッキー・・・情けない・・・
それからまた新幹線で、一ノ関に向かいました。
一ノ関で泊まったのはベリーノホテル。
着いてからまずは入浴し、一段落した後、ミネラルウェーターと野菜ジュース、リポビタンデーなどを買いに、教わった近くのスーパーに。
ついでに夕食をとるお店も探したのですが、近場になさそうだったので、ホテルに戻り前沢牛ステーキディナー。
ホテル内で「アメリカの鱒釣り」を読了したので、安岡章太郎「質屋の女房」を読み進む。
同時に円急騰、株大幅安を見て、携帯で注文出し。
Ifdoでドンドンだす。結構忙しい・・・早く携帯はXiを実用化して欲しい・・・私の携帯の使い道は、為替と225先物のデーター収得に限られているので(歪んだ使い方だ)、今の通信速度はともかくまだるっこしい。
しかし無欲のままひたすら人の為に尽くした宮沢賢治と私は大違い・・・でも納税も結構しているので、許してください賢治さん。
翌日は中尊寺へと向かいました。
台風も来るというので、バイキングが始まるや朝食を終え、タクシーで向かう。
入り口に着くとかなりの坂が目の前に・・・私は太ってはいないですが、普段、ともかく歩かないので、歩くの弱いんだよ・・・それにリュックサックが重い・・・
でも朝靄の中に杉の巨木の立ち並ぶ月見坂は登るに連れ、深山幽谷の雰囲気あり。悪くないです。

金色堂は文句なく感動。讃衡蔵の大きな3仏は、実に荘厳な雰囲気。
残念だったのは、一日違いで薪能を見逃したこと・・・
私は歌舞伎、大相撲など日本古来の伝統芸、あまり響かないのですが、薪能だけは一度見たいんです。
それにしても大汗。歩かないのに、定期的に運動はしているんで、汗だけはかく。
ハンカチじゃダメだ。やっぱり夏はタオルですね。
下着もビッショリで替えまくり。
帰りの新幹線に乗る直前、一ノ関駅の待合室で安岡章太郎も読了し、もう1冊持ってきたクロフツの小説を読もうとした処で、ホテルに忘れたのに気づき電話。
送ってもらうことになりました・・・
やっぱり私は忘れ物をしますねえ・・・という顛末でした。
スポンサーサイト
Theme : 歴史・文化にふれる旅
Genre : 旅行
Comment
> 私も賢治には一時期ハマリまして、
もとよしさんは賢治、お好きだろうと思います。
>賢治記念館を中心に花巻方面を旅してみようかと、企んだことがあります。(計画倒れでしたけれど orz)
いずれまた、でよろしいのでは。
何時かの愉しみにとっておいてください。
> 朝ビールで電車に揺られてウトウト・・・・や、休憩の積もりがついウトウト・・・・・というのは至福の時
それがあまにり朝早く呑んだせいか、なんとなく気持ち悪くなってしまい・・・(苦笑
私はお酒に弱くてダメです・・・
> 関東は連日大変な暑さですけれど、イーハトーブもまた随分と暑かったようで、お疲れさまでした。(^ァ^)
ありがとうございます。
凄く暑かったです。
汗を拭くのにハンカチじゃまったく足りなくて、つくづくタオルが欲しかったです。
下着も足りなかった。
何枚でもいりますね。
私も賢治には一時期ハマリまして、賢治記念館を中心に花巻方面を旅してみようかと、あれこれ企んだことがあります。(計画倒れでしたけれど orz)
朝ビールで電車に揺られてウトウト・・・・や、休憩の積もりがついウトウト・・・・・というのは至福の時でしょうね。
関東は連日大変な暑さですけれど、イーハトーブもまた随分と暑かったようで、お疲れさまでした。(^ァ^)
Post a comment